美肌の基準「うなはだけつ」とは?

美容業界には、美肌の条件として「うなはだけつ」という言葉があります。
「う」→「潤い」:適度な水分を保っている肌
「な」→「なめらかさ」:ざらつきや凸凹がない肌 「は」→「ハリ」:みずみずしく、引き締まっている肌 「だ」→「弾力」:モチモチで、外から力を加えても弾くように押し戻される肌 「け」→「血色」:透明感のある肌 「つ」→「つや」:若々しく、キメが整った肌 |
上記の条件を満たした肌に近づくためには、肌(皮膚)を構成する表皮層と真皮層がそれぞれ健康的に保たれていることが大切です。
肌の仕組みって?

肌を構成する表皮層は、体の表面を覆う器官で、「キメ」「毛穴」「肌トラブル」「しわ」「シミ」「色ムラ」など、主に見た目の部分にかかわっています。
また、表皮層の上にある皮脂膜は、皮脂と汗がまじりあったもので、皮膚の水分の蒸発を防ぎ、ツヤを保ってくれる働きがあります。しかし、皮脂が過剰になればニキビができやすくなったり、少なすぎるとカサついてしまったり肌悩みにつながるため、バランスが重要です。
肌を構成するもう一つの組織が、皮膚の奥深くにある真皮層です。真皮層は、主に肌の「ハリ」「ツヤ」といわれる柔軟性や水分量の保持に関わっています。
真皮層に弾力性を保つコラーゲンやエラスチン、水分をたくわえるヒアルロン酸などがたくさんあると、ハリやツヤのある肌になります。
水を毎日1.5~2L飲む

肌がキレイな人は、“水”をこまめに飲んでいる人が多いです。というのも、人間の体の約60%は水分でできており、水分が不足すると、肌が乾燥したり、肌細胞の生まれ変わりが起こりづらくなったりというような様々な肌トラブルを引き起こしてしまいます。
そのため、”水”をとることは美肌のためにとても大切であり、1日あたり1.5~2Lを目安に飲むことが推奨されています。
ただ、短時間に飲んでしまうと水中毒のリスクがあるので、回数を分けて無理のない範囲でこまめに飲みましょう。
また、水分を取ればよいと考えてお茶やコーヒーをたくさん飲む人がいますがそれはNG!お茶やコーヒーなどに含まれているカフェインには利尿作用があり、水分を余計に排出してしまう可能性があるので、しっかり”水”を飲むようにしましょう。
美肌をつくる習慣6個[スキンケア]

まずは、美肌をつくるためのスキンケアを身につけることが大切です。スキンケアで肌への刺激を抑えつつ、食生活や運動習慣で身体の中から肌を整えましょう。それでは、美肌をつくるために今日から始めたいスキンケアをご紹介します。
1. 正しくクレンジング剤を選ぶ
洗浄力が強いからといって、すべてのメイクをオイルクレンジングで落としている方もいるでしょう。オイルクレンジングは洗浄力が強いため、ポイントメイクも落とすことが可能です。しかし、それだけ肌に必要な皮脂までも落としやすいため、乾燥のリスクが上がります。
基本的に、ミルクタイプやジェルタイプ、クリームタイプなどのクレンジング剤を使い、ポイントメイクにだけオイルクレンジングを使いましょう。メイクの濃さに合わせてクレンジング剤を選ぶことで、皮脂を必要以上に落としてしまわずに済みます。
2. 正しい方法で洗顔する
間違った洗顔は、肌に刺激を与えて乾燥を招いたり、シミのリスクを高めたりします。次のように正しく洗顔しましょう。
(1)32~35℃程度のぬるま湯で十分に予洗いする
(2)洗顔料をネットでしっかり泡立て、キメ細かい泡をつくる
(3)肌と手の間に泡のクッションをつくるイメージでやさしくのせる
(4)手のひらや指の腹で円を描くように洗う
(5)ぬるま湯で丁寧にすすぐ。耳の後ろやフェイスラインのすすぎ残しに注意する
(6)柔らかいタオルで水滴を優しく取り除く
このように、正しく丁寧に洗顔することで、肌の汚れを落としつつ肌のうるおいを保てるのです。間違った洗顔は、肌に強い刺激を与えてしまうため注意しましょう。
3. 化粧水や乳液で入念に保湿ケアする
化粧水や乳液で正しく入念に保湿ケアしましょう。化粧水で肌に水分を与え、乳液で水分と油分の両方を補給することで、肌のバリア機能が整います。化粧水は、角質層のセラミドを補い、ヒアルロン酸によって肌のうるおいを保ってくれるアイテムです。
ヒアルロン酸とセラミドは、どちらも肌にもともと存在する成分ですが、空気の乾燥や摩擦、加齢などの影響で減少します。特に、洗顔後は肌のバリア機能が低下しているため、十分にヒアルロン酸やセラミドを補給する必要があります。
また、肌の表面にある皮脂膜にも注目が必要です。皮脂膜は、肌への外部刺激を防ぐとともに肌の水分をキープしています。洗顔や空気の乾燥、摩擦などで皮脂も減少するため、乳液で油分を補給することが大切なのです。
4. 美容液で肌の悩みに合わせてケアする
保湿ケアの順序は、化粧水、美容液、乳液、クリームです。クリームは乳液だけでは油分を補いきれないときに必要です。
美容液には、肌の悩みや今後起こり得るトラブルを防ぐ目的があるため、美肌を目指すのであれば必須でしょう。保湿美容液や美白美容液、ハリ美容液などがあるので、悩みに合ったものを選んでください。
例えば、肌の乾燥が気になる場合は、ヒアルロン酸やセラミド、天然保湿因子などの保湿成分が含まれた保湿美容液、シミが気になる場合はプラセンタやビタミンC誘導体などが含まれた美白美容液を選びましょう。
ハリ美容液は、将来のたるみが心配な方が使ってください。複数の悩みに対応した美容液もあるので、自分に合ったものを見つけましょう。
5. 一年中紫外線対策をする
紫外線対策と言えば、夏にだけするものと思っている方が多いのではないでしょうか。実は、紫外線は一年中降り注いでいるため、季節や天候に関係なく対策が必要なのです。また、夏は特に紫外線が強いため、SPFとPAの値が高い日焼け止めを使いましょう。
日焼け止めのSPFは、日焼けを引き起こすUV-Bを防ぐ能力を示しており、数値に15~20をかけることで、どれだけ日焼けまでの時間を引き延ばせるかがわかります。例えば、SPF20であれば、300~400分はUV=Bを防げるのです。
また、PAは肌の奥まで侵入してシワやたるみの原因となるUV-Aを防ぐ能力を示しています。+の数が多いほどに効果が高いことが特徴です。真夏のレジャーなどでは、SPF40以上、PA+++以上のものを選びましょう。普段づかいでは、SPF10~20、PA++~+++のもので十分です。
6. 顔を触るクセを直す
顔を触るクセがあると、頻繁に肌が摩擦されて乾燥やシミのリスクが高まります。そのため、できるだけ顔を触らないように意識することが大切です。しかし、クセはなかなか直すことが難しいため、悩んでいる方もいるでしょう。
クセを防ぐには、肌を触ることのデメリットを強く認識することがポイントです。クセを直さなければ美肌になれないと強く思うことで、クセが直りやすくなるでしょう。また、顔を触ろうとしたときに、そのまま耳や首を触るなど別の動作に切り替えることで、顔を摩擦せずに済みます。
美肌のために摂りたい栄養素

美肌のためには栄養バランスを整えることが最も重要。数ある栄養の中でも、美肌のためにとくに意識して摂取したい栄養素は以下の通りです。
栄養素 | 主な働き | 多く含まれる食べ物 |
タンパク質 | 肌をつくる材料となる | 肉、魚、大豆など |
ビタミンA | 皮膚や粘膜の健康維持を助ける | 人参、ほうれん草、卵など |
ビタミンC | コラーゲンの生成を助ける、メラニン色素の沈着を防ぐ、抗酸化作用 | パプリカ、ブロッコリー、イチゴなど |
ビタミンE | 老化の原因となる活性酵素を除去する | かぼちゃ、赤ピーマンなど |
ミネラル | 皮膚の潤い、ハリを保つ | 牡蠣、レバーなど |
とくに、ビタミンは不足しやすい栄養素なので、栄養バランスを整えるという観点においてはとくに重要です。
腸内環境を整えることも大事
肌の状態は腸内環境にも大きく左右されるため、腸内環境を整えることは美肌のためには非常に重要です。
腸内環境を整えるために、キムチ、ヨーグルト、味噌などの発酵食品を積極的に摂取しましょう。
インナーケアとスキンケアの両方に欠かせない「ビタミンC」
今回は美肌になるためのインナーケアとスキンケアについて解説してきましたが、その両方に欠かせないのがビタミンCです。
ビタミンCの美肌効果
ビタミンCが肌に与える影響は多岐にわたり、主な効果は以下の通りです。
・新陳代謝の促進 ⇒ ニキビの改善
・コラーゲンの生成 ⇒ シミ、たるみの改善
・セラミドの合成 ⇒ 肌にハリを与える
・抗酸化作用 ⇒ アンチエイジング
・メラニンの生成抑制 ⇒ 美白、日焼けした肌の回復
他にも、ビタミンCにはストレスに抵抗するためのホルモン「副腎皮質ホルモン」の生成を助ける働きがあるため、ストレスを解消する効果も期待できます。
なお、ストレスが増えるとビタミンCが不足するという悪循環に陥るため、ストレスを抱えている方はビタミンCを意識的に摂取するように心掛けましょう。
ビタミンCが多く含まれる食べ物
ビタミンCを効率的に摂取するためには、ビタミンCが豊富な食べ物を食べるのが一番。
ビタミンCが多く含まれる食べ物TOP10は以下の通りです。
※参考:文部科学省「食品成分データベース」
ビタミンCは食事から摂取するのが難しい
ビタミンCは野菜、果物に多く含まれているものの、上のランキングをみてもわかるようにあまり馴染みのない食べ物が多いです。そのため、普段の食事で十分な量のビタミンCを摂取するのは難しいといえるでしょう。
美肌をつくる習慣3個[運動]

美肌をつくりたい場合は、次のような運動がおすすめです。
1. ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を習慣づけることで、血流が良い状態を保ちやすくなります。血流が悪くなると、美肌をつくるために必要な栄養が肌へ届きにくくなるため、有酸素運動を習慣づけましょう。
普段から運動していない方が急に運動を習慣づけるのは難しいため、まずはウォーキングやジョギングなど軽い運動から始めることをおすすめします。一気に長時間運動するのではなく、短時間の運動からでもいいので継続しましょう。慣れてきたら、1日の運動量を増やすことをおすすめします。
2. スクワットやプランクなどの筋力トレーニング
スクワットやプランクなどの筋力トレーニングは、筋肉量を増やすことが目的です。筋肉が動くことによって、血行不良の改善が期待できます。スクワットは知っているけれど、プランクの方法は知らないという方もいるでしょう。
プランクは、両ひじと両ひざを床につけた状態から両ひざをまっすぐ伸ばし、その状態をキープする筋力トレーニングです。
スクワットは、膝に負担がかかるため、最初は1セット10~20回を1日2回から始めましょう。また、プランクは全身の筋力がある程度高くなければ長くは続けられません。まずは、20~30秒を目標にしてください。
3. 筋力もつけられるサイクリング
サイクリングは、有酸素運動しつつ筋力もつけられる運動です。急こう配な山道を走れば、より大きな効果が期待できます。また、山道であれば景色を見たり、自然に囲まれたりすることで、リラックスできるでしょう。
ストレスが溜まると血流が悪くなり、肌の調子が悪くなる場合があります。有酸素運動と筋力トレーニングの両方を兼ねており、ストレスも発散できるサイクリングを習慣づけましょう。
都心部やサイクリングがしにくい方は、ジムのエアロバイクもおすすめです。
美肌をつくる習慣5個[生活習慣]

睡眠不足やジャンクフードに偏った食生活は、美肌の大敵です。次のような生活改善で身体の内側から美肌を目指しましょう。
1. 睡眠の質を高める
深い眠りに入っているときに分泌される成長ホルモンは、ターンオーバーに欠かせません。朝スッキリしていない方は、眠りが浅く成長ホルモンの分泌が低下している可能性があります。そのため、睡眠の質を高める習慣を見直すことが大切です。
睡眠の質を高めるために、部屋を快適な温度と湿度に調整しましょう。また、通気性がいいパジャマを着て、寝汗を防ぐこともポイントです。そのほか、寝る前にスマホを見ることが習慣づいている方も睡眠の質が低下するため、寝る前は読書などをして過ごしましょう。
また、寝る1~2時間前に40~42.5℃のシャワーを浴びたり入浴したりすることで、睡眠の質が高まるとされているので、今日から試してみてください。
2. 栄養バランスの取れた食生活を心がける
毎日忙しくて食事を抜いてしまう方は、カロリーだけではなくビタミンやミネラル、タンパク質など美肌に必要な栄養まで不足します。そのため、1日3食規則正しく食事をとることが大切です。ダイエット中でも、タンパク質やビタミン、ミネラルなどを不足させてはいけません。
また、ジャンクフードが多い方は、タンパク質が足りていてもビタミンやミネラルは不足しがちです。どうしても外食やコンビニ食、ジャンクフードなどが多くなる場合は、可能な限りサラダや大豆製品、果物なども一緒に食べましょう。
3. 運動する時間がない場合は工夫する
美肌におすすめの運動方法をご紹介しましたが、時間がなくて運動できない方もいるでしょう。時間がないことを理由に運動不足を解消できなければ、せっかく栄養を摂っても肌への供給が低下してしまいます。
運動する時間がない方は、早起きして軽い散歩をしましょう。もしくは、1つ手前のバス停や駅で降りて、歩く距離を増やすことをおすすめします。美肌をつくるために激しい運動は不要なため、ライフスタイルにあわせて運動を取り入れましょう。
4. ストレスをできるだけ溜めない
ストレスは、自律神経を乱すことで血管の収縮に悪影響を及ぼします。その結果、血流が悪くなって、肌に栄養が届きにくくなるのです。生きているだけでストレスを感じるものですが、できるだけストレスを遠ざけましょう。ストレスをこまめに解消することが大切です。
毎日、良質な睡眠や適度な運動を続けつつ、心を許せる家族や友人との会話を楽しみましょう。簡単にできる趣味を持ったり、カラオケで思いっきり歌ったりすることもおすすめです。
5. 飲酒や喫煙はできるだけ控える
飲酒や喫煙は、いずれも美肌の大敵です。アルコールが分解されるときには、美肌に必要な亜鉛が消費されるため、肌の調子が悪くなるおそれがあります。また、タバコに含まれているニコチンは血流の低下を招きます。
飲酒と喫煙がストレス解消の方法になっている方は、一気にやめるのではなく量や本数を少しずつ減らしましょう。できるだけストレスを感じずに飲酒や喫煙を控えることで、失敗のリスクを抑えられます。
美肌作りでやってはいけないNG習慣3個

美肌作りでは、次のような習慣はNGです。
1. メイクをしたまま寝る
どれだけクレンジングや洗顔、保湿を正しく行っていても、メイクをしたまま寝てしまうと肌トラブルのリスクが高まります。寝ている間にメイクの油分が毛穴につまり、ニキビの原因になるおそれがあるのです。
また、油分によって雑菌が増殖し、赤みやかゆみを引き起こす場合もあります。メイクは必ず寝るまでに落とすことが大切です。
2. 保湿ケアのタイミングが遅い
保湿ケアのポイントは、洗顔後すぐに行うことです。時間が経つと、肌の水分が失われるため乾燥を招きます。入浴時に洗顔する場合は、浴室から出たら顔をふいてすぐに保湿ケアしましょう。ただし、冬など室内が寒い季節では、頭と身体もふいてから保湿ケアしてください。
3. 頻繁なピーリング
ピーリングは古い角質をケアする美容法ですが、タンパク質を溶かす成分を使うため、頻繁に行うと必要以上に角質を剥がしてしまいます。使用頻度はものによって異なりますが、ピーリングは週1回程度に留めましょう。
まとめ
美肌の人は、正しいスキンケアと規則正しい生活を徹底しています。1つでも問題があると美肌になることは難しいでしょう。洗顔や保湿、紫外線対策といったスキンケアの基本に加えて、良質な睡眠や栄養バランスのとれた食事、適度な運動、ストレスケアなどを習慣づけてください。毎日の積み重ねが白くてキメの整った美肌へとつながります。
無理なく無駄のない痩身方法・運動指導・生活習慣の改善指導・基礎代謝UP・骨盤矯正等々をして理想的なカラダを手に入れ、美肌になるには当院の痩身整体120分コースがおススメです。
5ヶ月間で20㎏のダイエットに成功し、その体重をキープする方法のぶさん本気でダイエットも参考までに見てくださいね!
※【初回】とは痩身整体120分コースのご利用が初めての方となります。
※2回目以降の料金は120分コースで割引料金15,280円(ご予約日時の30日以内に当院で施術を受けている方限定)それ以外の方は左側の通常料金22,440円(税込)となります。
※1日1名様限定【初回】痩身整体120分コース キャンペーン割引は予告なく終了する可能性があります。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
9時~18時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
18時~24時 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
☆は出張整体も承っております。(18時~24時)
※ 完全予約制・不定休

熱が必要な寒い冬は基礎代謝が上がりやすい
・基礎代謝は年齢を重ねると落ちてきた気がする!
・基礎代謝を上げるにはキツい運動をしなきゃいけない?
基礎代謝は内臓や筋肉で使われている生命維持のために最低限必要なエネルギー

朝食を抜かずに3食を決まった時間に食べることも大切です。
特に、朝は食事誘発性熱産生の効率が良いため、朝食を摂ることで効率良く体を温め、自律神経を整えることができます。
もし、朝の食欲が低下している場合は、夕食のボリュームや時間帯を調整して、朝食が食べられる生活リズムに整えましょう。
基礎代謝の低下で起きる不調
- 疲れやすい
- 冷え性
- 生理不順
- 低血圧
- 便秘
- 肌荒れ
- 風邪をひきやすい
- 肩こり
- 太りやすい
- 免疫力低下など

基礎代謝を上げるニート生活とは⁉
基礎代謝を上げるためのポイントは?
基本は運動 食事は3回摂る
代謝に大事なニートはNEAT
NEAT(非運動性熱産生)
キツい運動は一切ナシ!

NEATが多い生活⇒基礎代謝の上昇
心拍数を上げる行動⇒基礎代謝が上昇
心拍数を上げるNEAT生活がなぜ基礎代謝の上昇につながる?

身体を動かす⇒エネルギーを消費
食べ物を消化⇒エネルギーを消費
心拍数が上がる行動⇒ミトコンドリアが増加

ジョギングなどの有酸素運動
有酸素運動はミトコンドリアの数が増え基礎代謝を上げてくれる筋肉に
マラソンランナーや駅伝選手は筋肉量は少ないが基礎代謝は高い



基礎代謝アップ
皮膚・口・鼻など外気と接する部分の血流が良くなる
皮膚から免疫物質⇒血流アップで免疫物質増加⇒感染予防
血流アップで冷えやむくみが改善
肌の細胞の新陳代謝(ターンオーバー)もアップ
基礎代謝アップの食事

基礎代謝を上げる食事術
キーワードはDIT!
DIT(食事誘発性熱産生)


DITをさらに高めてくれる食材は香辛料!
・唐辛子・ショウガ・黒コショウ・ニンニクは消化管の動きを高めて代謝を高める
・唐辛子・ショウガ・黒コショウは代謝を上げ、体温を上昇させる
・ニンニクに含まれるアリシンは糖からのエネルギーの産生を促進する効果がある


タンパク質はアミノ酸が結合した複雑な構造
消化・吸収するために使用されるエネルギー量が多くなる


天城流湯治法では咀嚼は47回が基本!
簡単そうで非常に難しいので、咀嚼回数が少ない方は30回ゆっくり噛んで食べる習慣をつけましょう
噛む
咀嚼の理想は47回!最低でも30回ゆっくり噛んで食べることでレプチンが分泌され代謝を上げるホルモンが出てきます
ゆっくり噛むことでDITの増加が食後90分まで続きます


基礎代謝アップにつながる食事
DITが増加する時間を持続させる方法

日月神示が伝える正しき食とは!
一二三の食べ方でよく噛んで食べる
食べ物は私たちの身魂磨きに密接に関わるものですが、食に関してはさらに具体的な実践についても示されています。
「一二三(ひふみ)の食べ物に病無いと申してあろがな。一二三の食べ方は、一二三唱えながら噛むのざそ。四十七回噛んでから呑むのざぞ。これが一二三の食べ方、頂き方ざぞ。神に供えてからこの一二三の食べ方すれば、どんな病でも治るのざぞ。」
ここで言う一二三(ひふみ)とは、「ひふみ祝詞(のりと)」のことを指していて、つまり一二三の食べ方とは、よく咀嚼して噛んで食べなさいということのようです。
ひふみ祝詞は「ひ・ふ・み・・・」からはじまる47文字から構成された祝詞で、「あいうえお」や「いろはにほへと」と同じように、同じ音が繰り返されないように作られています。
その一音一音には言霊が込められていて、47文字の祝詞の中には、とても深い意味が隠されているとされていて、とてもパワーのあるものだと言われています。

「食べることは噛むことぞ。噛むとはかみざぞ。神に供えてから噛むのざぞ。噛めば噛むほど神となるぞ」
「食べ物頂く時はよくよく噛めと申してあろが。上の歯は火(カ)ざぞ。下の歯は水(ミ)ざぞ。火と水合わすのざぞ。カムロギ、カムロミぞ。噛むと力生れるぞ。血となるぞ。肉となるぞ」
食事療法では、動物性は抜きにして、玄米や野菜類を口に入れたら箸を置いて、50回、100回、200回とよく噛んで唾液と混ぜ合わせて、口の中でトロトロになったら飲み込むという方法で、病気を治す療法が実際に行われています。
胃潰瘍だけでなく、ガンを含めたいろんな病気が、正食に基づいた食事療法を実践することによって完治しているそうです。
一昔前のアメリカでも、フレッチャリズムと呼ばれる咀嚼健康法が、一時はヨーロッパまでに普及して有名になったことがあるそうですよ。
霊学的に言うと、上あごは火の気、下あごは水の気で、これを噛み合わせることで「カミ」になって、陰と陽と組み合わせた不思議な力が生まれ、浄化作用も促進されて、噛めば噛むほど神になるということのようです。
忙しい現代人にとっては、ゆっくりとよく咀嚼して食べるというのは、なかなかできていない人が多いでしょうね。
本来は噛めば噛むほど神になるのに、テレビやYouTubeを見ながらなんとなく食べている人も多いですよね。
私も気をつけます。
脂肪は一瞬で変化する
カラダの各部位の脂肪は各々の脂肪の部分が袋状になっていて、その袋の中には網目状の繊維があってその部分のリンパ液が70%近く溜まっている。
この袋状の栓になっている部分をほぐすとリンパ液が流れて、ふくれている部分が瞬時にして30%近く小さくなる。小さくなった部分は水分が抜けて柔らかくなる。
脂肪の栓になっている部分を「骨は骨」・「腱は腱」・「筋肉は筋肉」と3つがバラバラになるようにゆるめていくことで脂肪はもちろんカラダの痛み・違和感までもが緩和されていく。
小さくなった脂肪は3日間くらいは維持できるので毎日、数分やることで脂肪は少なくなり違和感が軽減されていきます。
※上記理論は天城流湯治法・杉本錬堂師匠・痩身法より抜粋

脂肪のメカニズムとは

皮下組織の浅位筋膜はいくつもの袋状になっています。
その袋は入口、出口がついていて絶えず体液が流れています。
これは皮膚上に何らかのストレス、打ち身、こすれ、やけどなどの刺激を受けた場合の衝撃を緩衝するための組織で、カラダの場所によっては大きさが違っています。
出口の部分が硬く委縮してくると、その袋に体液が溜まり大きくなって脂肪と呼ばれる状態になります。
出口の委縮の原因は出口の付近ではなく、かなり離れたところにあるため、落としたい脂肪の部分だけ揉んだりほぐしたりしても効果がほとんどありません。
※上記理論や図は天城流湯治法・杉本錬堂師匠・痩身法より抜粋
病院、リハビリ、整骨院、整体、カイロプラクティック、マッサージ、タイ古式マッサージ、鍼灸、エネルギー療法、温泉療法等々、いろいろな施術を受けてきたけど、今ひとつスッキリ改善されていない症状の方は錬堂塾修士認定院の痩身整体コースを是非一度お試し下さい。
痩身整体の効果をアップさせるコツ
- 女性は痩せやすい時期に施術をする
- 施術の効果が継続している間に有酸素運動を取り入れる
- 基礎代謝を上げるために筋トレをする
- 食事管理をする
- 自宅でセルフケアをする
1.女性は痩せやすい時期に施術をする
女性のカラダはさまざまなホルモンが周期的に分泌される「性周期」があり、平均28日のサイクルで繰り返されています。
※生理周期には個人差があります。
生理開始から次の生理までを1周期とした場合、基礎体温は「高温期」と「低温期」に分けられます。
低温期 | ・生理期間(7日間)
・生理終了から排卵日まで(7日間) |
高温期 | 排卵日から次の生理まで(14日間) |
この中で痩せやすいとされている時期は、生理終了から排卵日までの期間です。女性ホルモンのエストロゲンが多く分泌されやすく、脂肪が燃焼しやすい時期です。
生理終了から排卵までの期間にかけ集中的にダイエットをすると、より脂肪燃焼効果を発揮されやすいといわれています。
せっかく痩身整体を受けるなら、より効果を実感しやすい生理終了後~排卵の期間に受けましょう。
2.施術の効果が継続している間に有酸素運動をする
痩身整体の目的は「体質改善」にあります。
痩身整体の施術あとはカラダの代謝が上がり、脂肪が落ちやすい状態です。
施術での痩身効果も期待できますが、施術あとの代謝が高い状態で有酸素運動を取り入れることで脂肪燃焼効果が上がり痩せやすくなります。
循環もよくなるので、冷え、むくみ、だるさ等々の改善効果も期待できます。
痩身整体で運動する習慣を一緒に考えていきましょう。
有酸素運動とは、ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳などなど長時間継続して行う運動をいいます。これらの運動は、運動中に筋を収縮させるためのエネルギー「アデノシン三リン酸(ATP)」を、体内の糖や脂肪が酸素とともに作り出すことから、有酸素運動と呼ばれます。
食事で摂取したエネルギー源のうち、グリコーゲン(糖質)は主に肝臓や骨格筋に貯蔵され、余った分は中性脂肪として貯蔵されます。そして、運動時に貯蔵されたグリコーゲンを二酸化炭素と水に分解し、その過程で産生された「アデノシン三リン酸(ATP)」をエネルギー源として使います。しかし、体内に貯蔵されているグリコーゲン量には限界があるため、グリコーゲンのみでは長時間運動を続けることができません。そこで、体脂肪を分解してエネルギー源にする方法に切り替えます。体脂肪を分解するには大量の酸素が必要となるため、酸素を取り入れながらエネルギー源を産生するシステムを繰り返します。これが有酸素運動です。
体内に貯蔵された体脂肪は、リパーゼという酵素によって遊離脂肪酸という物質に分解されます。遊離脂肪酸は血液にのって筋に運ばれ、ミトコンドリアで分解され「アデノシン三リン酸(ATP)」を産生します。体脂肪は一定量以上体内に貯蔵されているため、酸素が供給され続ける限り、エネルギーを産生し続けることが可能となります。また、体脂肪を分解するリパーゼは、体温が高くなると活性が高めるため、運動で体温が上昇し血流が多くなると、ますます体脂肪を燃焼するようになります。一度体脂肪の燃焼が始まると、その後も脂肪を燃焼しやすい状態を数時間継続することができます。
3.基礎代謝を上げるために筋トレをする
筋トレにより筋力が向上すると、基礎代謝が高まり太りにくいカラダになります。
大切なのは、理想の体型を維持しやすい体づくりをすることです。
痩身整体あとに一時的に細身を感じても、状態を維持できなければすぐに元通りの体型になります。女性の場合、体型を維持しやすい体とは、以下の状態です。
- 筋肉が多く脂肪が少ない状態
- 体脂肪率21%以下の状態
痩身整体あとのカラダは代謝が高い状態ですが、通常の生活に戻ると元の状態にリバウンドします。有酸素運動だけでは筋肉が減ってしまうため、並行して筋トレ(無酸素運動)を行い燃焼しやすいカラダづくりをしましょう。
有酸素運動と並行して行えば、基礎代謝UP&脂肪燃焼効果で、より短期間に痩身効果を期待できますよ!
4.食事管理をする
せっかく代謝が上がったものの、日々の生活の中で暴飲暴食をくり返していては、消費カロリーよりも摂取カロリーがオーバーしてしまい、脂肪は落ちていきません。
痩身整体はあくまで痩せやすいカラダをサポートするものです。
「施術を受けるだけで激的に痩せるものではない」ということを、しっかり把握しておく必要があります。
効果をより高めるためには、食事管理・筋肉トレーニング・有酸素運動の組み合わせが大切です。
ダイエット中は、以下の点を意識した食事内容を心がけましょう。ダイエット中に意識したい食事方法
・タンパク質を多く摂取する
・繊維質を含む食品をとる
・毎食野菜をしっかり食べる
食事日記をつけるのもおすすめです。食生活の乱れが見つかり、改善につながります。
5.自宅でセルフケアをする
痩身整体あとのカラダは、マッサージの効果で滞っていたリンパの流れが改善し、カラダの代謝が上がり脂肪が落ちやすい状態です。
痩身整体あとは自宅でもお風呂上りにリンパマッサージをするようにしましょう。
血流が良くなり溜まった老廃物やリンパの流れがよくなり、新陳代謝が活発になります。
マッサージのみで脂肪の減少は期待できませんが、新陳代謝が活発になり脂肪減少効果が期待できます。
施術当日はもちろん、週に1~2回以上行うと効果的といわれていますよ!
※【初回】とは痩身整体120分コースのご利用が初めての方となります。
※2回目以降の料金は120分コースで割引料金15,280円(ご予約日時の30日以内に当院で施術を受けている方限定)それ以外の方は左側の通常料金22,440円(税込)となります。
※1日1名様限定【初回】痩身整体120分コース キャンペーン割引は予告なく終了する可能性があります。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
9時~18時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
18時~24時 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
☆は出張整体も承っております。(18時~24時)
※ 完全予約制・不定休





- 痩身エステで痩せた人って本当にいるの?って思っている方
- 健康的に無理なく痩せたいと思っている方
- 体質改善のサポート・痩せやすいカラダづくりが目的の方
- 脚痩せ、下腹部痩せ等々、部分痩せをしたい方
- 血液やリンパの流れを促進したい方
- セルライトやむくみを解消したい方




Nちゃん福岡より来院


Sさん家族スイスより来院

沖縄県石垣市 31歳 男性 T・Kさん ダイバー
〇 実際に施術を受けてみて「当院の施術」の良かったところを3つ教えてください。
①マッサージだけではなく、体のバランスの調整もしてくれる
②ハーブティー
③信行さんの人柄
〇 当院の施術や対応は他院と比べてどうでしたか?
マッサージだけではなく体のバランスを調整してくれるのがとてもいいと思います。他はマッサージだけとか、整体でもただ骨ならされてるだけか?と思う事もあったりただ思うのは安すぎでは?本当にいいのですかと思ってしまったり
〇 同じ症状でお悩みの方にメッセージをお願いします。
とりあえず一度お試しあれ。施術を受けると納得です。
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。


沖縄県石垣市 27歳 女性 A・Uさん ダイバー
〇 実際に施術を受けてみて「当院の施術」の良かったところを3つ教えてください。
①アドバイスをして頂きながら施術してくれる。
②会話が楽しい!
③何よりも痛.気持ち良いのが最高です!!
〇 当院の施術や対応は他院と比べてどうでしたか?
丁寧で優しい話し方なのでとてもリラックスできます。店内もきれいでカワイイ。マッサージも気持ち良いです。施術前後のお茶がとても美味しいです!!
〇 同じ症状でお悩みの方にメッセージをお願いします。
細かいアドバイスをして頂けるので、とっても参考になります!!
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
ご挨拶・来院から施術の流れ・アクセス
院内風景・施術器具・各種イベント









当院ではお客様全てに同じ流れ作業ではなく、一人ひとりのその日に合わせた症状の改善に必要な施術を行っているので体の細かな変化にも対応できます。薬やマッサージは一時しのぎなので、残念ながら根本的な改善には繋がりずらく、カラダもすぐに戻ってしまう傾向が強く、楽な状態で生活できるようにはなかなかなりません?
痛みなどの症状はバランスの乱れを身体が私たちに伝える手段だと考えています。その為、全身のバランスが整えば症状は出る必要がなくなり、自ずと軽減されていくものだと受け止めています。



当院では全身をチェックすることで原因を探し、根本から体を変えつらい症状を繰り返さない施術を行います。
施術の前後も体の変化を検査いたしますので、効果や変化をその場で実感していただけます。施術には痛みのない安全に矯正できるカイロ専用ベッドを使用しておりますので、最小限の力で最大限の施術効果を実感できます。
また、日常生活のアドバイスやセルフケア法をお伝えすることにも力を入れています。慢性的な痛みやコリの原因は日常生活の中にあることがほとんどなので、その原因も改善していければ、改善のスピードも速まりますし、つらい状態に戻ってしまうことも少なくなっていきます。

従来の整体やカイロなど、どこへ行っても治らない肩こりや腰痛、膝の痛みといった現代人によくある症状から、世間ではまだ知られていないような症状まで幅広く対応していますので、お身体に関するお悩みはどんなお悩みでも大歓迎ですので、ささいなことでもお気軽に下の画像をクリックしてのぶ整体院にご相談下さい!
慢性的な不調に長年お悩みだった方々のべ50,000人以上にお選びいただいております。
『私の症状も治せるのかな?』と不安な方はお気軽にご相談・ご予約いただければと思います。
※2回目以降の料金は120分コースで割引料金15,280円(ご予約日時の30日以内に当院で施術を受けている方限定)それ以外の方は左側の通常料金22,440円(税込)となります。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
9時~18時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
18時~24時 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
☆は出張整体も承っております。(18時~24時)
※ 完全予約制・不定休



多くの資格を保有した院長の確かな技術で一人ひとりに合わせた施術を行います!
のぶ整体院では、多くの資格を保有した長年の施術経験を持つ院長が直接施術を行います。
一人ひとりの症状・体格・体調に合わせたキメ細やかなオーダーメイドの施術を提供いたします。
院長一人ですべてのお客様を施術担当を致しますので、前回の結果を踏まえて継続した施術をすることができるのでより効果が高まります。
お一人様ずつ毎回、経過をみながら施術していますので、「前回の続きとしてみてもらえる」「細かい変化もみてもらえる」と大好評です。

自信があるからできる初回全額返金保証制度
はじめての方でも安心してご来院いただきたい、全てのお客様に満足して帰っていただきたい、そういった思いからのぶ整体院では施術にご満足いただけなかった方のために施術料金に初回全額返金保証制度がついております。
(注)ボディバランス整体コースのみ適用
初回施術の方のみ3日以内のお申込みに限りとなっております。

大手口コミサイトの3部門で地域No.1を獲得した人気院♡
当院は、人気口コミサイト「ヘルモア」の整体部門、リラクゼーション部門、カイロプラクティック部門の3部門でクチコミランキング国分寺市第1位に選ばれました。(※2020年 5月時点)
今ある痛みだけでなく、「症状の根本原因を解消して再発しにくい身体づくりをすること」をモットーに取り組んできた結果、多数の方々から評価していただくことができたと自負しております。
当院では、質の高い施術はもちろん、ご自宅で簡単にできるストレッチや日頃の身体の使い方など、一人ひとりに応じたセルフケア指導にも力を惜しみません。
つらい症状にお悩みのあなた、ぜひ当院で健康な身体を取り戻しましょう!


恋ヶ窪駅より徒歩1分、夜は24時まで営業。お仕事帰りでもお気軽に!
当院は恋ヶ窪駅より徒歩1分のところにあり、アクセス抜群です。
平日も土曜・日曜・祝日も夜24時まで営業しているので、お仕事帰りでもお気軽にお立ち寄りいただけます。
土曜・日曜・祝日も午前9時~夜24時まで営業しているので、『平日はお仕事や家事等で忙しくてなかなか来院できない』という方にもお喜びいただいております。
完全予約制のため、ご来院いただいた際は待ち時間なくスムーズにご案内させていただきます。


女性に好評の綺麗な院内でリラックスして施術が受けられます!
まるでサロンのようなこだわりの綺麗な院内で疲れたカラダに癒しのご褒美を心身共に、至福のリラックスタイムが得られます。
もちろん、見た目だけではなく院内設備は常に清潔を保っております。


老若男女、赤ちゃん、妊婦さんまで年齢問わず対応できます!
当院の施術は首のすわった赤ちゃんからお年寄りの方など0歳~100歳まで幅広い患者様に対応が可能です。赤ちゃんは首が座ってからのベビーマッサージが出来ます。
現在0歳から96歳のお客様がのぶ整体院には来院されています。
産後は1ヶ月後くらいから、妊婦さんも安定期を過ぎれば施術可能です。妊婦の方には安全な専用の調整、産後骨盤ケアは専用ベットで行います。
特に出産をしたときは、赤ちゃんを産むために産道が開がるため骨盤も広がり、歪みやすく、場合によっては戻り難くなります。ほっておくと体重、スタイルが戻り難くなったり、腰痛、肩こりなどの原因になる場合があります。



はじめまして、院長の関塚 信行(せきづか のぶゆき)です。
のぶさんと呼んでください。(笑)
のぶ整体院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
当院は、私自身が大学生時代からの辛い腰痛、趣味のスキーで両肩を30回以上も脱臼したことによる肩の激痛、二度と脱臼したくないという思いから肩を動かさなくなったことによる肩こり、交通事故の後遺症による首の痛みやシビレ等々で10年以上も様々な大学病院、整形外科、整骨院、整体院、カイロプラクティック等々に通いましたが自分が思っていたほどの改善もみられず長年悩んできましたが、カラダの歪みや骨盤を矯正することによって劇的にカラダが改善したことが整体師になるきっかけでした。
『何年も治らないつらい症状で悩んでいる人を1人でも多く助けたい』という思いで開院しました。

私も病院や整体院等々の選択には何度も失敗したことがあるので、皆さんの気持ちはよく分かります。あなただけじゃありません。みんな失敗経験はたくさんあるんですよ!
恋ヶ窪駅から徒歩1分に開業して7年目。その前は海が綺麗な石垣島に4年弱、沖縄本島の宜野湾市で1年弱のぶ整体院を開業していました。
おかげ様で、施術家歴も20年を超え、施術実績累計人数は50,000人を超えました。いただいたお客様からのご感想は500件を超えております。
身体の悩みに関することはお気軽にご相談いただければ幸いです。
★東京都国分寺市本多にて育つ
★昭和44年3月11日生まれ(52歳)・うお座・B型
★動物占い・ペガサス
★好きなこと:温泉めぐり・旅行・ドライブ・食べ歩き・飲み歩き・風景写真撮影・ダイビング・シュノーケル・スキー
★好きな食べ物:焼肉・お寿司・たこ焼き・カレー・ラーメン・餃子・ピザ・パスタ

痛みを取ることはもちろん、笑いを取ることも大切にしています(笑)。
笑う門には福来る(^_-)-☆
毎月セミナー、勉強会に参加して、施術動画や論文を読み、日々の研鑽を怠っておりません。セミナーに参加するたびにレベルアップを実感し、今までのことが嘘のように結果を出せるようになって、お客様のお役に立つことができるようパワーアップしています。
のぶ整体院の施術は昨日より今日、今日より明日・・・と確実に変化していくのが強みです。
真っ暗なトンネルの中を1人で進むよりはライトで道を照らしてくれる人と進んだ方が安心して速くゴールに辿り着けます。
二人三脚で『一緒にカラダを改善していきましょう』『カラダのことだけではなく、人生は楽しんだもの勝ち』という気持ちを大切に!!
人生は一度しかありません。
『何をやっても良くならないと諦めていませんか?』
どんな症状にも必ず理由があります。
赤ちゃんはおぎゃ~と息を吐きだし、温かく柔らかく生まれてきます。
冷え性の赤ちゃんはいません。(笑)
どんな人も若い時は筋肉も柔軟性があり血管もしなやかです。
体温を上昇させ、血流やリンパの流れをよくすることは、さまざまな症状を改善するために必要不可欠な要素です。
歳を取るにつれて、仕事や家事や育児に明け暮れ、自分の大切なカラダをメンテナンスすることすら忘れ、運動不足や不摂生な生活を送ることで筋肉も硬くなり、やがて血管もカチコチに硬くなったり、狭くなったりしていきます。
血流が悪くなることで、体温も低下、免疫力も低下、リンパの流れも悪くなり病気の始まりです。
人間はどんな人でも冷たくカチコチになって、来世でおぎゃ~というために息をたくさん吸ってから亡くなります。
息を引き取るという語源もそこから来ているのでしょう!
のぶ整体院は男一人でやっているので、初めての方は不安や心配があるかもしれません。1人でも多くの笑顔をみられるように、日々少しずつでもカラダが改善していける施術を心がけています。
何かあったときに頼れる国分寺市の整体院として、温かいお付き合いをお願いします。
のぶ整体院はたった1回の施術で92.7%の人が『痛み・しびれ・不調が改善した』と実感するお客様が多数リピートする独自の整体プログラムで施術する整体院です。

少しでもつらい人を自分の施術で救ってあげたい!そんな想いで長年の経験を積んで参りました。
あなたにより健康で充実した人生を送っていただけるよう一生懸命お手伝いさせていただきます。
〇〇さんが人生を楽しめる身体をサポートします。
はじめてのところは色々な不安があると思いますが、当院では初めての方限定特典や初回全額返金保証もご用意しておりますので、『まずはお試し』のつもりでお気軽にお越しいただければと思います。
あなたのご来院を心よりお待ちしております。
※【初回】とは天城流プレミアム整体コースのご利用が初めての方となります。
※2回目以降の料金は90分コースで割引料金11,460円(ご予約日時の30日以内に当院で施術を受けている方限定)それ以外の方は左側の通常料金16,830円(税込)となります。
※1日1名様限定【初回】天城流プレミアム整体コース キャンペーン割引は予告なく終了する可能性があります。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
9時~18時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
18時~24時 | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ |
☆は出張整体も承っております。(18時~24時)
※ 完全予約制・不定休
お電話ありがとうございます、
のぶ整体院でございます。